キンプリのDVDが2022年1月に発売されましたね!「King & Prince CONCERT TOUR 2021 ~Re:Sense~ 」の横浜アリーナ公演が収録されています。
ファンサをもらえるうちわを研究していると、
客席の方も気になっちゃって。
↓日中はずっとDVDをリピ再生しているママティアラは私です。子どもも楽曲覚えちゃいました♡
やっぱり目立つのは、一文字のうちわ。テレビ画面でも字を認識できるインパクトの強さ。
これから、少し遠目の席の場合はこの手のうちわで行こうかな〜と思った次第です。
遠い席でも目立つ、
暗くても目立つ、
については、こちらでも詳しく書いています♡
何はともあれ、
目立つには配色がまず重要♡
最強の配色は、こちらで確認してください。
メンカラ別に、目立つ目立たないの色があるので注意が必要です!
文字のデザインが決まれば、次は素材にもこだわれたらもっといいですよね!
でも、
よく聞くのは、反射するものやホロの素材はルール違反!?実は大きさにも規定がある!?ということ。
今回は、手作りうちわを作る上でのルールを紹介していきます!
【公認・手作りうちわ】ジャニーズの公式ルール【コンサート】
ジャニーズのコンサートでの「うちわ」については、公式なルールが存在します。
「公認のうちわ」を応援に使うことが一応推奨されているようです。
ただ、
応援の気持ちを伝えたり、ファンサをもらうために「手作りうちわ」は欠かせないですよね。
「公認のうちわ」・「手作りうちわ」どちらの場合でも絶対のルール2つはこちら↓
・1枚ずつ使うこと!!(複数枚を同時に使うのはダメ)
この2つのルールに加えて、
手作りうちわの場合には、
「大きさ」についての規定があります。
・縦28.5cm×横29.5cm×持ち手13.5cm以内
規定は「公認のうちわ」サイズです。
ダイソーなどのうちわも、だいたいこの基準に合わせて作られています。もし心配な場合は上記を参考に測ってみてくださいね。
装飾などが過剰にはみ出すと、没収なども考えられるので注意してください!
これらのルールは、公式サイトやコンサート会場で実際に明記されていたりするので、実際に目にした方も多いと思います。
【手作りうちわ】ジャニーズのローカルルール
ジャニーズの公式なルールはお分かりいただけたと思います。
これに加えて、ジャニーズのファンの間ではうちわに関してのローカルルールが存在します。
・ホログラム・ラメ・グリッターは使用しない
・リバーシブルうちわは使用しない
ホロ(ホログラムの略)などの反射素材は、明るい照明がジャニーズタレントの目を傷つけるからと言われています。
これに関しては、ファンの間でも結構色々と話題になるのですが・・・
実際にどうというのは結局わからないものの、ファンの間で暗黙の了解でもあるので使わないのが無難かもしれませんね。
万が一ファン同士で揉めたりしては、せっかくのコンサートを台無しにしてしまいますもんね。。。
コメント