専属メンター制度目当てで、テックアカデミーを受講しようと思いました!
しかし、気になるのは「原則・メンターの変更は不可」ということ。
自分と合わなかったらどうしよう?
専属なのに微妙なメンターが来たらどうしよう・・・
普通に、困ったのでそのまま直接TechAcademy(テックアカデミー)に聞いてみました。
専属メンターを変更したい理由

時間的な余裕がない中での受講となると、勉強のペースメーカーとしての役割をスクールに期待しています。TechAcademy(テックアカデミー)の専属メンターなら、効率よく勉強することができると思い、興味を持ちました。


かなり、専属メンター制度に期待してます!
ただ一つの懸念は、
専属メンターがどんな人かわからないということ。
私の場合は、以前スクールでメンターやサポートのスタッフが明らかに学生のノリでキツかった経験があります。
これは、専属メンターと合わなかったらショックが大きすぎる!と思いました。
TechAcademy(テックアカデミー)には原則として専属メンターの変更は不可であると明記されています。
もしTechAcademy(テックアカデミー)を選ぶとするなら、
「本当にどんな理由があっても専属メンターを変更できないのか?」ということをクリアにしておきたいもの。
なので、TechAcademy(テックアカデミー)に直接、本当にどんな理由があっても専属メンターを変更できないのかを問い合わせました。
合わせて、もし変更できないならば、せめて専属メンターについて性別や年齢を指定できないかを質問してみました。
テックアカデミー の専属メンターは変更できない?

結論からいうと、
原則は変更できないそうです。
専属メンターの指名もできないそうです。
TechAcademy(テックアカデミー)からの返信の中には、メンターと受講生のやりとりで相性の合う合わないがあることを理解している事、その上でサポートが事態の詳細を聞いて対応するということが書かれていました。

私としては結構安心しました。
もし、
うちのメンターはしっかりやってるんだからそっち(受講生側)で解決してください!
と言われたら、どうしようもないです。
が、TechAcademy(テックアカデミー)の対応は、状況をみてサポートが間に入ってくれそうな期待感があります。
専属メンターのメリットがある人
TechAcademy(テックアカデミー)で採用している専属メンター制度は勉強のペースメーカーになります。
孤独になりがちなオンラインでの受講期間に心強い存在になるのは確かだと思います。
なので、TechAcademy(テックアカデミー)の専属メンター制度は、
・時間に余裕がない人
・効率よく勉強したい人
・孤独なオンライン受講中に仲間とも言える存在が欲しい人
にとっては、専属のメンターの変更や指名ができないという点を差し置いても、専属メンター制度のメリットの方が大きいように思います。

専属メンターにデメリットがある人
TechAcademy(テックアカデミー)の専属メンター制度がデメリットになってしまうかもしれないパターンはこちらです。
・専属メンターと合わないことが苦痛な人
・毎回同じ人と関わるのが面倒な人
・専属メンターの存在に過度に期待している人
専属メンターをどうしても変えたい・・・と思うようになったり、顔を合わせるのが億劫になる場合。webデザインの勉強に影響してしまう可能性があるのなら、専属メンター制度がデメリットになります。
TechAcademy(テックアカデミー)はメンターと受講生の間の詳細を聞いて対応してくれるそうですが・・・
他のスクールのように毎回違うメンターとの面談制度など、フレキシブルなメンター制度を選ぶのも手だと思います。
人に干渉されたくないからオンラインを選ぶ人
TechAcademy(テックアカデミー)の専属メンター制度をはじめ、メンター制度には色々な特徴があります。
各校のメンター制度の特徴をみて、オンラインスクールを選ぶ人も多いと思います。
もし、
オンラインでの受講を選ぶメリットの一つとして、人に干渉されずにマイペースに勉強できることである場合。
この点を守りたいならば、毎回自分の進捗や状況の説明などを大幅に省くこのとできる専属メンター制度は、逆にアリなのかもしれません。
毎回、自分の状況を説明するの面倒ですよね。
専属メンターとの付き合い方

一応になりますが、専属メンターと受講生は、学校時代の指導教官と生徒のようにべったりとした関係ではありません。
専属メンターと言っても過度な期待をするのはいい結果になりにくいのかなと思ったりします。あくまでも学習の管理や、良き相談役である存在です。主体となる受講生の頑張りで、専属メンターの機能を引き出せるものだと思います。
なので、もし「専属メンターとちょっと合わないな〜」と思っても、事務的な付き合いでやることだけやってもらう関係と割り切ってしまうのがいいのかなと思います。
TechAcademy(テックアカデミー)自体が、人間同士(メンターと受講生)の合う合わないの相性があることも認めてくれているので、受講生に寄り添ってくれるスクールだと感じました。間違っても、問題が起きた時に放って置かれることはないかと思います。
以上、実際にTechAcademy(テックアカデミー)がどう動いてくれるのかはわかりませんが、質問した感触は思ったよりも納得できるものでした。専属メンター制度自体にメリットを感じられるなら、専属メンターの変更・指名ができないことに執着せずにトライするべき!というのが今回の結論です。
コメント